h382 Hirado Kyokai 平戸教会 HD
Hirado Kyokai(Church) / Hirado Nagasaki Japan
It is a Catholic Church built in 1931.
There is a slope where the temple is seen with the church, and the sightseeing spot.
MyHP
長崎・平戸のカトリック教会群 Catholic Churches of Nagasaki, Hirado.
宝亀カトリック教会 Hoki Catholic Church
紐差カトリック教会 Himosashi Catholic Church
田平カトリック教会 Tabira Catholic Church
かくれキリシタン根獅子 Peaceful hometown Neshiko
Hiding Christian was decapitated on Neshiko beach 400 years ago.
Maria who keeps praying for Kirishitan.
Woods of Ushiwaki(Orokunin sama) in which decapitated Kirishitan is buried.
It introduced the history and the sightseeing spot of the
Neshiko town, Hirado City, Nagasaki, Japan, 2007.
Music : 「ふるさと」岩田 拓靖 The Hometown Hiroyasu IWATA
平戸市教委は2008年9月11日、キリシタンの殉教関連の遺構「ウシワキの森」で、人骨がほぼ完全な状態で見つかった、と発表した。埋葬された状況などから、弾圧時代の16世紀末から17世紀初めに埋葬された信者だった可能性が大きいとみている。
市教委によると、ウシワキの森は、同市大石脇町にある小規模な林。弾圧時代に約1000人の村人をかばって処刑された一家6人がこの場所に埋葬されたという言い伝えが残っているという。
8月に行った試掘調査で人為的に石が並べられた3か所を確認。うち1か所(約1・5メートル四方)を今月8日から、さらに掘り下げた結果、身長1メートル30前後のほぼ全身分の人骨が、体を伸ばしたような状態で見つかった。
市教委は〈1〉弾圧時代に信者を埋葬した伝承がある〈2〉埋葬された状態が、仏教形式に見られるように体が曲がっていない――ことなどから、信者との見方を強めている。頭部付近には、くぎの様な金属片もあったことから、ひつぎは木製だった可能性があるという。
13日に人骨を取り上げて男女の区別などについて学識者に調査を依頼する予定。
発掘現場を見た活水女子大の下川達弥教授(考古学)は「キリシタン墓地の発掘で完全な人骨が発見されたのは例がなく、大変貴重な発見」と話している。(2008年9月12日 読売新聞)
長崎教会群:紐差教会 Nagasaki group church:Himosashi church
「(十字架称賛)紐差カトリック教会」
・紐差(ひもさし)の再布教は、明治2年(1869年)ジラル神父に始まり、明治6年禁教解除後ペルー神父が着任、明治7年(1874年)住民の多くがカトリックに改宗、外海のド・ロ神父の外海からも移住した。マタラ神父の功績も大きい。
・旧紐差教会堂は、明治20年頃に木造の教会が建てられた。
・旧教会堂は旧馬渡島教会に転用、さらに呼子教会に転用。
・完成は昭和4年(1929年)、当時珍しい鉄筋コンクリート造り東洋屈指の規模だった。
・鉄川与助が建てた鉄筋コンクリート造り教会では、熊本の手取教会に次いで2番目。
・原爆で浦上天主堂が崩壊し再建されるまで、日本最大の天主堂だった。
鉄筋コンクリート造り2階建
・三廊式内部、円柱にコリント風柱頭飾、板張り舟底・額縁付き平板張・折上天井。
設計・施工:鉄川与助
長崎県平戸市紐差町1039
電話 0950-28-0168
Music : Brother Sun Sister Moon Donovan
(cross praise) Himosashi Catholic Church
・Re-propagation of the Himosashi started from father Geral in 1869, arrived at one's post by father Peru after having released in 1873, converted to Catholicism by many of residents in 1874, and migrated from the Sotome of father Do'Ro in the Sotome. Father Matara's distinguished services are also large.
・Church made out of trees were built as for the old Himosashi Church in 1887.
・The catholicism church is diverted to the old Mawatarishima church.
・1929 and at that time, completion was a scale of the unusual ferroconcrete making eminent Orient.
・In the ferroconcrete making church that built Tetsukawa Yosuke, it is the second after the Tetori Church in Kumamoto.
・It was the maximum cathedral in Japan until the Urakami cathedral's collapsing in the atomic bomb and being rebuilt.
Making ferroconcrete
Design and construction: Tetsukawa Yosuke
★紐差カトリック教会
「鉄川スタイル完成型・紐差教会」(長崎新聞2008年8月29日(金)付『うず潮』鉄川進「鉄川与助のこと5」より転載)
出身地である五島列島での教会堂建設を皮切りに、鉄川与助は長崎県本土から遠くは宮崎までの九州一円へとその工事範囲を拡大していった。請負制ではないものもあり数字は確定しにくいが、大戦前に二十八棟の教会堂を設計施工しており、そのうち十七棟が現存し、重要文化財指定も国四棟、県四棟を数えている。
昭和期に入ると学校や宿舎などの建築の比率が高くなっていったようである。しかし戦時中は企業整備令によって、会社合併を強制されて鉄川組はいったん姿を消す。
戦後、帰崎した私の父を代表者に一九四九年、鉄川工務店として再び分離独立することになる。与助はすでに七十歳、父与四郎から家督を継いだのが与助二十七歳、与四郎四十七歳だったことを考えれば、事業を引き継ぐ時期として早い時期ではない。したがって与助個人の作品と呼べるのは戦前のものまでといえるだろう。
私にとっての与助のイメージは、黒のスリーピースにかたいカラーをつけ、懐中時計の銀鎖をたらして帽子をかぶった姿だった。私が知っている彼はすでに仕事を引退していた時期だったのだが、この姿で父が経営していた会社の工事現場を回っていた。会社に行くことはあまりなかったようだから、やはり現場にいることが楽しかったのだろう。
私も含め晩年の与助を知る人は、彼のやさしさや気配りを印象として口にする。遊びに行って出してもらった、年代もののパーコレータでいれたコーヒーが私にとっての祖父の味だった。
最後に与助の代表作を考えたい。文化財的な価値は別として、鉄川スタイルの完成型と苦労して会得した鉄筋コンクリート技術ということを考えると、私は紐差教会(平戸市)あたりを挙げるのが妥当ではないかと思っている。このことを祖父に尋ねることができなかったのが残念である。(1級建築士・長崎市)
紐差教会・宣教師マタラ French Missionary MATRAT(Jean-François)
Missionary MATRAT (Jean-François)
ジャン・フランソワ・マタラ 宣教師マタラ 長崎の宣教師
マタラ師(ジャン=フランソワ)、1856年9月15日フランス・ファルネイ(リヨン、ロワール)生まれ。1878年9月7日、パリ・ミッション会の神学校に入学。 1881年9月26日に司祭叙階。1881年10月26日、日本の長崎に赴任する。1921年6月28日、田崎にて死す。
長崎県平戸市紐差町 Himosashi-cho Hirado City Nagasaki Pref.
紐差カトリック教会 Himosashi Catholic Church
田平カトリック教会 Tabira Catholic Church
宝亀カトリック教会 Hoki Catholic Church
神崎カトリック教会 Kozaki Catholic Church
マタラ神父は建設資金の調達に奔走した Father Matrat made efforts to the procurement of the construction fund.
平戸市木場町 Koba-cho Hirado City
マタラ神父様の墓 Father Matara's grave
1921年6月28日、田崎にて永眠 It dies by Tazaki on June 28, 1921.
日本での40年の宣教は偉大であった The propagation of 40 years in Japan was great.
88年たっても慕われ続けている It will keep being yearned in 88 years.
心から感謝しています We wish sincerely to express our gratitude・・
マタラ神父様に、そしてフランスに。 to Father Matrat and France.
紐差教会歴代の主任司祭 Chief priest of Himosashi church successive.
2008年12月24日昼に撮影 It takes a picture in daytime, Dec, 24, 2008.
Music : Beethoven's Triple Concerto; Movement 1-Part 1 of 2
マタラ神父様の生涯 Life of father Matrat
Un propagateur de Jean François MATRAT ... propagateur... Nagasaki
Un père MATRAT (Jean = François), le 15 septembre, 1856 chute de France Farunei (Lyon, Loire).Le 7 septembre 1878, j'entre dans le collège théologique de la Paris mission société. C'est prêtre catholique ordres sacrés le 26 septembre 1881.Le 26 octobre 1881, je commence pour mon nouveau poteau à Nagasaki japonais.Le 28 juin 1921, je meurs de Tazaki.
Himosashi-cho, Hirado-shi, Nagasaki,
L'Église catholique Himosashi
L'Église catholique Tabira
L'Église catholique Hoki
L'Église catholique Kozaki
Un père MATRAT a pris part sérieusement à la provision du fonds de la construction.
Une tombe de Koba-cho, Hirado-shi, Père ....
Le 28 juin 1921, je décède avec Tazaki.
La propagation de 40 années au Japon était grande.
Je continue à être aimé même si je me trouve en 88.
Je vous remercie chaleureusement.
Dans Engendrer... et France.
Cordez l'église de la différence rectorship consécutif
Je le photographie sur la journée du 24 décembre 2008
Musique: Le Triple de Beethoven Concerto; mouvement 1-partez 1 de 2
Une vie de MATRAT
12x Holland, Japan
oktober 2001, Hirado, Japan
Invited by the local government, I lived in Hirado, a small town in the south east of Japan, for two months. I studied traditional music and culture, performed concerts with my viola, and gave workshops for schoolchildren and amateur musicians. The central idea I wanted to communicate, was how easy it is to compose when you listen well and feel free to express yourself. Often expression gets distracted by technical demands. By leaving out the usual complexity of notation and fixed melodic content, we could focus on the core of real-time creation of new music, which was an immediate realisation of our personal ideas. We improvised a lot, worked on musical communication and I developed new notation methods.
The final project was the performance of an interactive 45 minute composition, created and played by about 100 musicians during the Hirado Culture Festival. Composing and conducting merged into the real-time creation of a symphony. By giving visual cues and playing musical material for them to imitate, I directed the various sections and then I played solo viola over the top.
More materials about Japan:
twaalfhoven.net under button WORDS.
Check the site 12xholland.nl for my diary, photo's and the general report.
view of Hirado city from castle tower of Hirado
view of Hirado city from castle tower of Hirado
Nagasaki
Oura Church singers
長崎教会群:紐差教会 2 Nagasaki:Himosashi church 2nd
「(十字架称賛)紐差カトリック教会」
・紐差(ひもさし)の再布教は、明治2年(1869年)ジラル神父に始まり、明治6年禁教解除後ペルー神父が着任、明治7年(1874年)住民の多くがカトリックに改宗、外海のド・ロ神父の外海からも移住した。マタラ神父の功績も大きい。
・旧紐差教会堂は、明治20年頃に木造の教会が建てられた。
・旧教会堂は旧馬渡島教会に転用、さらに呼子教会に転用。
・完成は昭和4年(1929年)、当時珍しい鉄筋コンクリート造り東洋屈指の規模だった。
・鉄川与助が建てた鉄筋コンクリート造り教会では、熊本の手取教会に次いで2番目。
・原爆で浦上天主堂が崩壊し再建されるまで、日本最大の天主堂だった。
鉄筋コンクリート造り2階建
・三廊式内部、円柱にコリント風柱頭飾、板張り舟底・額縁付き平板張・折上天井。
設計・施工:鉄川与助
長崎県平戸市紐差町1039
電話 0950-28-0168
(cross praise) Himosashi Catholic Church
・Re-propagation of the Himosashi started from father Geral in 1869, arrived at one's post by father Peru after having released in 1873, converted to Catholicism by many of residents in 1874, and migrated from the Sotome of father Do'Ro in the Sotome. Father Matrat's distinguished services are also large.
・Church made out of trees were built as for the old Himosashi Church in 1887.
・The catholicism church is diverted to the old Mawatarishima church.
・1929 and at that time, completion was a scale of the unusual ferroconcrete making eminent Orient.
・In the ferroconcrete making church that built Tetsukawa Yosuke, it is the second after the Tetori Church in Kumamoto.
・It was the maximum cathedral in Japan until the Urakami cathedral's collapsing in the atomic bomb and being rebuilt.
Making ferroconcrete
Design and construction: Tetsukawa Yosuke
★紐差カトリック教会
「鉄川スタイル完成型・紐差教会」(長崎新聞2008年8月29日(金)付『うず潮』鉄川進「鉄川与助のこと5」より転載)
出身地である五島列島での教会堂建設を皮切りに、鉄川与助は長崎県本土から遠くは宮崎までの九州一円へとその工事範囲を拡大していった。請負制ではないものもあり数字は確定しにくいが、大戦前に二十八棟の教会堂を設計施工しており、そのうち十七棟が現存し、重要文化財指定も国四棟、県四棟を数えている。
昭和期に入ると学校や宿舎などの建築の比率が高くなっていったようである。しかし戦時中は企業整備令によって、会社合併を強制されて鉄川組はいったん姿を消す。
戦後、帰崎した私の父を代表者に一九四九年、鉄川工務店として再び分離独立することになる。与助はすでに七十歳、父与四郎から家督を継いだのが与助二十七歳、与四郎四十七歳だったことを考えれば、事業を引き継ぐ時期として早い時期ではない。したがって与助個人の作品と呼べるのは戦前のものまでといえるだろう。
私にとっての与助のイメージは、黒のスリーピースにかたいカラーをつけ、懐中時計の銀鎖をたらして帽子をかぶった姿だった。私が知っている彼はすでに仕事を引退していた時期だったのだが、この姿で父が経営していた会社の工事現場を回っていた。会社に行くことはあまりなかったようだから、やはり現場にいることが楽しかったのだろう。
私も含め晩年の与助を知る人は、彼のやさしさや気配りを印象として口にする。遊びに行って出してもらった、年代もののパーコレータでいれたコーヒーが私にとっての祖父の味だった。
最後に与助の代表作を考えたい。文化財的な価値は別として、鉄川スタイルの完成型と苦労して会得した鉄筋コンクリート技術ということを考えると、私は紐差教会(平戸市)あたりを挙げるのが妥当ではないかと思っている。このことを祖父に尋ねることができなかったのが残念である。(1級建築士・長崎市)
h396 Imamura kyokai 今村カトリック教会 HD
Imamura Catholic kyokai(Church) / Tachiarai Fukuoka Japan
It is a big Catholic Church that builts in the country.
It was built in 1913.
MyHP
Japan DVD
Japan DVD
Japan Highlights
Tokyo
Kamakura
Hakone
Kyoto
Hiroshima
Nagasaki
Hirado
Bonus Japanese Videos
Japanese Art
Japanese National Anthem
China Highlights
Russia Highlights
Portfolio
JPG Photos
Google Earth Files
Nagasaki Motorcycle Freaks-Hirado Touring
The touring to Hirado/Ikitsuki Island with Nagasaki Motorcycle Freaks on December 2, 2007
殉教「生月・山田カトリック教会」Ikitsuki : Yamada Catholic Church
『ペトロ岐部と187殉教者』列福を祝して
the martyrdom of the Peter Kibe Kasui, and 187 companions - priests, religious and lay people the beatification is congratulated.
福者・ガスパル 西 玄可 (Blest : Gaspar Nishi Genka)
福者・ウルスラ 西 トイ (Blest : Ursula Nishi Toi)
福者・ヨハネ 西 又市 (Blest : John Nishi Mataichi)
Music : Inochi Taiko Max's latest song
ビデオ撮影:平戸市生月町山田免。2008年10月15日
Video shooting: Ikitsuki-cho Yamada-men, Hirado City. October 15, 2008.
しまに息づく かくれキリシタンの歴史
「島の館」は「平戸オランダ商館」から車で20分です。
Unzen tour in Nagasaki
These are Unzen jigoku and fugendake.
本土最西端・神崎鼻
2007九州ツーリング03
海辺の集落を抜けた先、岩場の海岸にポツンと立つ「本土最西端の碑」 う~ん、目の前には平戸島がドォ~ンとありますし、突端の地にしては何か物足りない...
※下記HPにて高画質版 Flash Movie 配信中!
宝亀教会前にて「平戸のジャンガラ」
国の重要無形民俗文化財・平戸の念仏踊り「ジャンガラ」
長崎県平戸市宝亀町「宝亀教会」にて。
教会見学していたら笛の音が近付いて来たので撮影してみた。
撮影:2016年8月15日
camera: canon PowerShot S120
長崎の甘党向けお土産と言えばカスドース
↓詳しくはこちら
平戸 紐差教会 2 スピリチュアルカウンセラー
平戸 紐差教会 2 スピリチュアルカウンセラー