矢先稲荷神社 大祭 本社神輿の町内渡御(神輿同好会) 2014年 東京・台東区 portable shrine (Yasaki inari shrine in Taito, Tokyo)
6月15日に撮影。昨年同様、松葉公園の横の通りから「かっぱ橋道具街」の通りに出たあたりまでの神輿同好会による渡御ですが、渡御開始時間が予定では午後5時10分のはずが、午後5時に「かっぱ橋道具街」の通りに到着したら何やら掛け声が通りに響き渡り、慌ててカメラを回しながら駆けつけたら神輿は「かっぱ橋道具街」の通りに出たところ。予定より早く渡御を開始したとの町会関係者の説明。今回は町会関係者、町会青年部がしっかりガードし、浅草通りに神輿が向かわないようにかなり気を付けていたようですが(私の近くにいた町会関係者の方が、神輿棒が回るようなら止めるようにと周りの方に指示していました)、でもさすがに神輿同好会の方々の担ぎです。
動画開始後5分33分頃に同好会の方が神輿の勢いに押されて私の目の前の警備ロープ越しに仰向けに倒れた時にはヒヤッとしましたが、同好会や町会青年部の方々が無事、助け起こしました。
the festival of Yasaki inari shrine. Portable shrine is mikoshi in Japanese.
矢先稲荷神社 例大祭(大祭) 本社神輿の町内渡御 2013年 東京・台東区 portable shrine (Yasaki inari shrine in Taito, Tokyo)
6月16日に撮影。宮入道中直前の神輿担ぎ同好会による町内渡御(松葉公園の横の通り→かっぱ橋道具街の通り)。通常の渡御なら10分もあれば十分の距離を、約30分の時間をかけて延々と担ぎ続ける見事さ、と言ったところでしょうか(松葉公園の横の通りから「かっぱ橋道具街」の通りに出るまでは小さな歩幅で神輿を担ぎ(だから神輿があまり進まない)、かっぱ橋道具街の通りに出たら、動画中の音声でも分かるように神輿を浅草通り方向に戻してから神輿を進めるという「あうんの呼吸」で)。
the festival of Yasaki inari shrine. Portable shrine is mikoshi in Japanese.
矢先稲荷神社 大祭 本社神輿の町内渡御(神輿同好会) 2015年 東京・台東区 portable shrine (Yasaki inari shrine in Taito, Tokyo)
6月14日に撮影。昨年同様、松葉公園の横の通りから「かっぱ橋道具街」の通りに出たあたりまでの神輿同好会による渡御ですが、松葉公園の横から神輿同好会による担ぎ出しが始まった直後から内輪揉め、外との揉めによる掴み合いが起こり、この動画の撮影直前まで続いていました(約5分間ほど続いていたでしょうか…)。その間の撮影、うっかりビデオカメラのスイッチを録画オン状態にしないままカメラを向けていたことに掴み合いが終了した後に気がつきましたので、掴みあいのシーンは撮影していません。
過去2年間、神輿同好会による本社神輿の町内渡御を見させていただきましたが、「かっぱ橋道具街」の通りでの渡御、今年が一番醍醐味があって楽しめました。荒れているようで、あうんの呼吸で統制が取れているようでした。神輿同好会のみなさん、お疲れ様でした。
the festival of Yasaki inari shrine. Portable shrine is mikoshi in Japanese.
矢先稲荷神社 例大祭(大祭) 本社神輿の宮出し 2013年 東京・台東区 portable shrine (Yasaki inari shrine in Taito, Tokyo)
6月16日に撮影。社務所があり、祭りに神輿を出すなどする神社で、氏子地域の面積が日本で小さい神社を10社あげよと言われたら、間違いなく矢先稲荷神社を推したくなる程の氏子地域の面積の小ささ。でも、浅草神社、鳥越神社、下谷神社という、日本でも名だたる神社が近くても、矢先稲荷神社を氏神の神社としているのは、たぶんに産土神だからというだけでなく、江戸時代の三代将軍徳川家光による江戸浅草のこの地の三十三間堂建立にかかわる神社という自負が地元にあるからでしょうか。天海大僧正もこの神社にかかわっているとのこと。
本社神輿は立派なものです。かっぱ橋道具街の一部地域も氏子とする、江戸っ子の気概が感じられる神社です。
the festival of Yasaki inari shrine. Portable shrine is mikoshi in Japanese.
矢先稲荷神社 例大祭(大祭) 本社神輿の宮入道中&宮入り 2013年 東京・台東区 portable shrine (Yasaki inari shrine in Taito, Tokyo)
6月16日に撮影。
the festival of Yasaki inarii shrine. Portable shrine is mikoshi in Japanese. This movie is grand finale.
Yoshiwara Shrine in Asakusa Tokyo - Minky's JAPAN INTRODACTION
Yoshiwara Shrine in Tokyo : 3-20-2 senzoku Taitoku : 15min. by walk Minowa station ・Iliya station on Hibiya lne
Sensoji : 2-3-1Asakusa Taitoku
Asakusa shrine : 2-3-1Asakusa Taitoku
Yasaki inari shrine : 2-14-1Masugaya Taitouku
Outori shrine : 3-18-7senzoku Taitoku
Ishihama shrine : 3-28-58
Minamisenjyu Arakawaku
Hashibahoodouson : 2-14-19 Hshiba Taitoku
Imado shrine : 1-5-22 Imado taitoku
Matutiyamashouden : 7-4-1 Asakusa taitoku
東京・台東区 自転車で寛永寺(Kan'ei-ji)→雷門(Kaminarimon at Asakusa) Let's go around by bicycle Taito in Tokyo.
2013年6月23日に撮影。自転車で上野・寛永寺から浅草・雷門に行きました。
Kan'ei-ji(temple)→Ueno park→Yasaki(arrowhead) Inari shrine→Honzan Higashihongan-ji (temple)→Kaminarimon(thunder gate) of Senso-ji(temple)
新門+木遣り!宮出し!2018年 矢先稲荷神社例大祭 - Yasaki-jinja Shrine Ground Festival Japanese Festival
矢先稲荷神社の例大祭は6月中旬の週末に執り行われる。毎年、金曜日には宵宮祭や神輿遷霊祭が行われ、翌土曜日には日中は例大祭式典や小神輿渡御があり、夜は神楽殿で演芸が奉納される。本社神輿の渡御は日曜日に行われる。
#矢先稲荷神社例大祭
#matsurijapan
#traveljapan
#allaboutjapan
#madeinjapan
#祭りジャパン
▼全ての動画はこちら
▼全ての再生リストはこちら
隅田川神社 大祭 神社参道でけんか勃発 2014年 東京・墨田区 portable shrine ( Sumidagawa shrine in Sumida, Tokyo) のコピー
6月15日に撮影(顔をフィルター処理)。香取神社から出発した大神輿、隅田川神社に入るため露天が両側にびっしりと並んだ参道に入って木立や露天の屋根、電源コードに四苦八苦している時に、ささいなことから喧嘩が始まりました。後で仲直りしたようですが、神社の参道での喧嘩は絶対に厳禁!
(この参道、都立東白鬚公園内の通り道と思っていましたが、隅田川神社の参道であること、だいぶ前からこの公園を利用していましたが今回の祭礼で初めて知りました。)
On the approach to the shrine, people between bearers of the portable shrine are a fight.
Edo period of the past, people said fights and fires are Edo's flowers.
The festival of Sumidagawa shrine. Portable shrine is mikoshi in Japanese.
矢先稲荷神社例大祭2018_宮入渡御_Yasaki Inari Shrine Festival
2018.06.17 東京台東区で行われた矢先稲荷(やさきいなり)神社例大祭、終盤の本社神輿渡御から宮入の様子です。
Shrine-owned mikoshi (portable shrine) returning to and entering into the Shrine in the Yasaki Inari Shrine Annual Grand Festival at Taito-ku, Tokyo
下谷神社大祭 本社神輿の渡御 御徒町駅前の騒乱 2014年 東京・台東区 portable shrine ( Shitaya shrine in Taito, Tokyo)
5月11日に撮影。御徒町駅前から御徒町駅前通り(ここはアメ横とは言わない。アメ横は線路下のガードを挟んだ反対側の商店街を昔から指すと記憶。)を通って上野駅前の通りに出る手前の地点までの渡御でしたが、午前中の「まったり的」な渡御から一変して、喧騒というより騒乱(あるいは乱闘)に近い渡御が続き、その流れは宮入り道中にも引き続きました。さすが江戸神輿の渡御!
制服の警官だけでなく生活安全課の私服警官も本社神輿の渡御にずっと張り付きでしたが、ようやく私服警官の出番でした。
the festival of Shitaya shrine. Portable shrine is mikoshi in Japanese.
fight brawl or quarrel.
下谷神社大祭 本社神輿の渡御 2014年 東京・台東区(5) portable shrine ( Shitaya shrine in Taito, Tokyo)
蔵前神社 本社神輿の宮入道中&宮入り 2013年 東京・台東区 portable shrine (Kuramae shrine in Taito, Tokyo)
6月2日の例大祭で撮影。本社神輿の渡御は隔年毎。
The festival of Kuramae shrine. It is ending. Portable shrine is mikoshi in Japanese.
The Ultimate Taru Mikoshi 2012 (Part 1: Video Version)
@ the 45th Annual Cherry Blossom Grand Parade in San Francisco Japantown (April 22, 2012). A review of the previous year for the benefit of San Francisco Taru Mikoshi members & participants. Starting from Post St. @ the Sequoias to Laguna St. Then from Laguna to Buchanan St.
熱田神社大祭 本社神輿の宮入道中 & 宮入り 2014年 東京・台東区 portable shrine ( Atsuta shrine in Taito, Tokyo)
6月1日に撮影。宮入りした際、神社の境内の砂ほこりがかなり舞い上がっています。
the festival of Atsuta shrine. Portable shrine is mikoshi in Japanese.
田端八幡神社 例大祭 2013年 本社神輿の町内渡御 JR田端駅の坂でのエキサイト! portable shrine (Tabata Hachiman Shrine in Kita, Tokyo)
8月18日午後12時30分頃に撮影(田端地区への引渡し式直前の担ぎ)。暑さも加わって、神輿担ぎ手の興奮度は最高潮でした。別に喧嘩ではなかったのですが説得している所に、なぜかそれを仲裁しようとして割って入ったことからハプニングのエキサイトシーンに。エキサイトシーンでは画像処理しています。
神輿担ぎ、前半(主に午前中)は東田端地区の氏子が、後半(午後)は田端地区の氏子がそれぞれ担当し、宮出し・宮入りは今年から両地区合同で担ぐ(これまでは地区単独で担いでいたらしい)。本社神輿の渡御は6年ぶりだそうです。
the festival of Tabata Hachiman Shrine. Portable shrine is mikoshi in Japanese.
Japanese festivals! matsuri
Japanese festivals are traditional festive occasions. Some festivals have their roots in Chinese festivals but have undergone dramatic changes as they mixed with local customs.
平成25年 矢先稲荷神社 本社神輿渡御 例大祭 6月祭りです。
INARI O-KAMI ,稲荷神 、稲荷神を祀った神社の名前。El nombre de templo ke venera a INARI KAMI ,矢先稲荷神社の6月のお祭りです (ULTIMATE MIKOSHI )稲荷大神 Also Oinari ,is the japanese kami of foxes ,of fertility ,rice ,tea and Sake ,of agriculture and Industry etc..Inari is sometimes seen as a collective of three or five individual kami ,Inari appears to have been worshipped since the founding of a shrine at INARI MOUNTAIN in 711AD , Kitsune are pure white and act as his /her messengers.
本日は矢先稲荷神社で御本社神輿宮出しと渡り御の撮影をお楽しみ頂ければと思います、OMIKOSHI is a divine palanquin ( portable shinto shrine )Shinto followers believe that it serves as the vehicle to transport a deity in japan while moving between main shrine and temporary shrine during a ritual ,The Mikoshi was believed to have been first used to transport Hachiman to Todai -ji Shrine From Usa Shrine ,ジャパン 平成25年の6月の16日です日曜日です 編集無し 其のまま RAW video (生) Sony Full AVCHD (HD) by picua.
諏方神社大祭 本社神輿渡御 初四会 よみせ通り
平成26年8月24日
平成25年 矢先稲荷神社 大祭 宮出し 発基式 御幣 半纏説明 本社神輿です。
INARI O-KAMI ,稲荷神 、稲荷神を祀った神社の名前。El nombre de templo ke venera a INARI KAMI ,矢先稲荷神社の6月のお祭りです (ULTIMATE MIKOSHI )稲荷大神 Also Oinari ,is the japanese kami of foxes ,of fertility ,rice ,tea and Sake ,of agriculture and Industry etc..Inari is sometimes seen as a collective of three or five individual kami ,Inari appears to have been worshipped since the founding of a shrine at INARI MOUNTAIN in 711AD , Kitsune are pure white and act as his /her messengers.
本日は矢先稲荷神社で御本社神輿宮出しと渡り御の撮影をお楽しみ頂ければと思います、OMIKOSHI is a divine palanquin ( portable shinto shrine )Shinto followers believe that it serves as the vehicle to transport a deity in japan while moving between main shrine and temporary shrine during a ritual ,The Mikoshi was believed to have been first used to transport Hachiman to Todai -ji Shrine From Usa Shrine ,ジャパン 平成25年の6月の16日です日曜日です 編集無し 其のまま RAW video (生) Sony Full AVCHD (HD) by picua.
平成25年 矢先稲荷神社 本社神輿渡御 例大祭です。
INARI O-KAMI ,稲荷神 、稲荷神を祀った神社の名前。El nombre de templo ke venera a INARI KAMI ,矢先稲荷神社の6月のお祭りです (ULTIMATE MIKOSHI )稲荷大神 Also Oinari ,is the japanese kami of foxes ,of fertility ,rice ,tea and Sake ,of agriculture and Industry etc..Inari is sometimes seen as a collective of three or five individual kami ,Inari appears to have been worshipped since the founding of a shrine at INARI MOUNTAIN in 711AD , Kitsune are pure white and act as his /her messengers.
本日は矢先稲荷神社で御本社神輿宮出しと渡り御の撮影をお楽しみ頂ければと思います、OMIKOSHI is a divine palanquin ( portable shinto shrine )Shinto followers believe that it serves as the vehicle to transport a deity in japan while moving between main shrine and temporary shrine during a ritual ,The Mikoshi was believed to have been first used to transport Hachiman to Todai -ji Shrine From Usa Shrine ,ジャパン 平成25年の6月の16日です日曜日です 編集無し 其のまま RAW video (生) Sony Full AVCHD (HD) by picua.